2014/05/08
一休み田中。

増上寺へ。
気持ち良かった、、。
落ち着きますね。
仏壇の前に椅子が並べてあって
自由に座っていいんですね。
じっと瞑想されてる方、考え事する方、
寝てる方色々、、、。
私もしばらく座ってました。
心の声に素直になれる。
このお休みの間時々訪ねようと思いました。

お寺の中庭というか院内にはお茶屋さんがあってお団子を頂きましたよ。
お天気が良いから外の椅子に座って。
無なんだけど時間は確実に流れてる。
ゆっくりして一休みの私。
だけど空の高いところでは、自分の人生が
流れていくのを感じマス。感謝ですね。
もうすぐ誕生日です。
本当、33年間お疲れ様と自分に言いたい。
労ってあげたいと思う。
良く働いたよ。 笑。
ちょっと一休み。
まだまだ先はながーーーいんだからね。
笑。
2014/05/06
ガネーシャに誘導され田中

やっぱりやっぱり良い本だ。
お釈迦様と富士急に行くところは笑っちゃう。
時々自分が体験した愛の気持ちとか、情熱とか、感謝の気持ちの記憶が重なるときがあって胸がジーンとし目が潤んできたりする。
最初に読んだのはこの本が新刊で本屋さんに並んでいた頃だったからもう10年以上前に
なるんだ。
私は、いっぱいいっぱい色々な体験をしたんだなぁ。
思い返すとこの本に出会って始めて今も習慣になっていることってあったりするんですよね。
だけど
(身近にいる一番大事な人を喜ばせる。)
は、もっと意識するべきだし
(会った人を笑わせる)っていうのは
なかなか難しいよなって思ったりして。
ドジして笑われる。っていうのは自然にある
んだけど。
読み返して良かった。
とっても幸せな気持ちになりました。
ありがとうと 感謝をするっていう気持ち。
満たされているという体感。
とっても大切ですね。
2014/05/04
田中靴を磨く。

夢を叶えるゾウを思い出した田中は
お家にある靴を取り出して早速磨きました。
磨くと色んな事が思い出されるし、
想像というかイメージが、湧いてきて。
例えば買った場所、見つけた時の気持ちはどんなだったかとか、、、、。
いつの間にかそんな気持ち忘れてたと思いながらまた磨いて。あーこの靴とあんな場所行ったなぁ。そこであんな事あったなぁとか。
それは何年前だったんだなぁ。とか。
それとこの靴も、動物の皮で出来てて生き物の命がここにあるんだよなぁ。感謝しなきゃなぁとか。思ってきて。
そしてこの靴をデザインするにあたって
試行錯誤した人がいるんだって事を連想して
その人は喜んでもらおうって思っただろうな。とか。この靴を履いて歩く人をを想像して、例えば仕事に履いてってもらいたいとか、デートにとか、公園にとか
想いを込めたのかな。とか。そしてそれを
形にする職人さん達がいて。一生懸命働いて。それで、お店に並んで。並ぶまでも
運ぶ誰かがいて。で、お店に並んで、売っている店員さんがいて。
この一足がこの私の家に来るまでに沢山の人が愛を注いでいたのかなぁと思った。
それなのに、簡単に家に来てお手入れもしなかったらこの子達可哀想だなぁと。
この子達もワクワクして家に来たかもしれないのに。幸せにしてあげないとなぁ、、、。
と、靴に思って。
それで日光浴をさせて並んで置いてみたら。
靴の一足、一足の個性が浮き出て見えて。
靴が顔に見えてきたというか。そして靴にも性格があるような気がした。
例えば、上の左の黒いブーツは
スタイリッシュで都会歩き用。
ちょっとツン!としてて行動的。色んな物を
キャッチしようと探してる感じ。
その隣は、可愛い、無邪気。
ニコニコしてて原っぱとか、公園とかそういう自然なところに行きたがってる。
幸せな感じ。
とか、、、ね。
じゃあこの靴履くと、そういう気分になるのかなぁと思ってみた。
それでそういう気分になるだろうなと思った。
それが自分の歩き方、日々に影響するんだとしたら、、、、。
うーん色々考えることがあって忙しい。
笑。
でもこんな風な気持ち久しぶりな気がした。
小さい頃はそうやって一つ一つの「物」を
「ちゃんと」見てた気がする。
しばらくの休暇はこんな事に気がつけるように、ゆっくりと丁寧に過ごしていきたいと思います。

目が赤ちゃんみたいに無垢で可愛いのです。